- 部下を活かす支店長
~「指示待ち人間」の活性化策
- 定価:1,760円(税込)
- サイズ:四六判・224頁
- 2013年11月初版
- ISBN:978-4-7650-1217-1
本書の内容
銀行の行員教育において、実務教育は懇切丁寧な研修体系が整ってきています。しかし組織人としての在り方の教育、人間教育面は旧態依然としているように見えます。現場で教育する側の意識が変わっていないのです。
本書は特に、現代の若者を理解すること、そして教育する側の意識改革に力点を置いて部下教育の在り方を説いています。「指示待ち人間」をいかに能動的に変えるか――その答えは本書にあります。
本書は特に、現代の若者を理解すること、そして教育する側の意識改革に力点を置いて部下教育の在り方を説いています。「指示待ち人間」をいかに能動的に変えるか――その答えは本書にあります。
目次はこちら(クリックで内容が表示されます)
-
第一章 部下教育と支店長の心得
1 君子は南面す
2 君子は豹変す
3 二つの勇気
4 「貴職自ら」と「支店長は最後の砦」
5 管理職とリーダー職
6 支店長と二つの罪
7 支店長は時計だ
8 ビジョンを語る
9 人間からかさ論
10 「支配の欲望」と「育ての欲望」
11 下問を恥じず
12 敬能く聡明を生ず
13 自分と部下を比較しない
14 公平たらんとすることは難しい
15 「人望」「信望」「徳望」
16 自分を語る
17 転職願望を持つ
18 良い支店長と好もしい支店長
19 支店長の矜持
20 座右の銘
第二章 部下指導のヒント
1 自分の価値観と部下の価値観
2 目標管理の活用
3 目標の与え方と励まし方
4 楽しく仕事をさせる
5 褒めるという指導
6 目で管理する
7 考えさせる指示
8 二つの指示メモ
9 役割分担による教育
10 任せるという教育
11 登用という教育
12 顧客は最良の教師
13 帰ってきた部下 途中から来た部下
14 現代のノミュニケーション
15 部下のバランスシート
16 過ちを咎めず対応を問う
17 部下の嘘を咎めない
18 ポジティブ思考を育てる
19 部下指導の心理学
20 荻生徂徠の教え
第三章 社会環境が生む「指示待ち人間」
1 学窓を巣立つまでの宇宙人
2 現代企業社会の風潮
3 銀行を志望する若者たち
4 宇宙人にどう対処するか
5 新入行員を迎える言葉
第四章 叱り方の研究
1 「叱り」の原則
2 いつ叱るか(WHEN)
3 どこで叱るか(WHERE)
4 誰が叱るか(WHO)
5 誰に向かって叱るか(WHOM)
6 何を叱るか(WHAT)
7 どのように叱るか(HOW)
8 叱る理由を明らかにする
第五章 組織風土が生む指示待ち人間
1 問題点指摘型体質
2 あってはならない主義
3 完璧主義
4 マニュアル社会化
5 指令過多社会
6 指示氾濫社会
7 支店長像の変質
8 リターンマッチのない社会
9 隠ぺい体質
10 組織風土を変える
第六章 もう一つ「指示待ち人間」
1 謹厳実直渋い顔
2 「管理職」という言葉
3 支店長と中間管理職の関係
4 中間管理職の評価
5 中間管理職の「報連相」
6 中間管理職の悩み
7 「業務日誌」の活用
-
第一章 部下教育と支店長の心得
関連商品
-
部下・後輩の「叱り方&育て方」講座
定価13,200円(税込)
-
銀行員・信金マンの 人が育つ言葉
~心を動かす95のメッセージ定価1,650円(税込)
-
お金のヒミツ なぞとき図鑑
定価1,980円(税込)
-
あなたの店を強くする
全員営業体制のつくり方
~成果を生む仕組みとマネジメント定価1,870円(税込)
-
ピンチをチャンスに変えるクレーム対応術
~金融機関職員&保険セールスのための実践ノウハウ定価1,760円(税込)
-
支店長殿 ご指南申す
定価1,760円(税込)