
- FPフォローアップ講座 コース4 リスクと保険
最新のFP知識を習得し、継続教育単位を取得!
インターネット上で単位を取得できる「FPフォローアップ講座 インターネットコース(随時開講)」もご用意しております。
インターネットコースの詳細・お申込みはこちらをクリックしてください。 ※インターネットコースは、テキスト版申込停止期間中もお申込みいただけます。 ※通信講座の受講スケジュールにつきましては【ご受講にあたって】をご参照ください。 ※本講座の2025年度版は2025年6月1日開講です。
新規申込受付は5月1日より開始させていただきます。
お急ぎの方は、お電話にてお問合せください。
電話番号:03-6866-7587(営業サポートセンター直通)
受付時間:午前10時~午後5時(土日・祝祭日を除く)
※2025年5月31日までに開講する場合は2024年度版となりますので、ご了承くださいますようお願いいたします。
インターネットコースの詳細・お申込みはこちらをクリックしてください。 ※インターネットコースは、テキスト版申込停止期間中もお申込みいただけます。 ※通信講座の受講スケジュールにつきましては【ご受講にあたって】をご参照ください。 ※本講座の2025年度版は2025年6月1日開講です。
新規申込受付は5月1日より開始させていただきます。
お急ぎの方は、お電話にてお問合せください。
電話番号:03-6866-7587(営業サポートセンター直通)
受付時間:午前10時~午後5時(土日・祝祭日を除く)
※2025年5月31日までに開講する場合は2024年度版となりますので、ご了承くださいますようお願いいたします。
講座の改訂にあたり、新規お申込み受付を一時停止しております。
5月1日以降に改めてお申込みくださいますよう、お願い申し上げます。
受講期間 | 受講料 | 添削指導 | お申し込み |
---|---|---|---|
1ヵ月 | 1,650円(税込) | 1回 |
![]() |
学習のねらい
日本FP協会のAFP・CFP®認定者の資格更新に必要な「継続教育単位」が取得できます。各コースとも改正事項を中心にした内容で知識のブラッシュアップにも最適です。
-
テキスト構成(クリックで内容が表示されます)
-
コース4:リスクと保険(テキスト版)
①生命保険における保険金支払いに関する約款に規定する内容
②先進医療の現状と受診費用に対するリスクマネジメント
③認知症をめぐる保険商品
④個人年金保険料の取扱い
⑤自動車保険の最近の動向
⑥火災保険の保険料の仕組みと最近の動向
⑦地震保険
⑧普通傷害保険の補償内容
⑨個人賠償責任保険(共済)
⑩腕試しチェックテスト
⑪チェックテストの解答と解説
FPフォローアップ講座の受講システム概要
開講
毎月、1日、11日、21日開講です。
テキストコースは、毎年6月開講です。
募集期間は、毎年5月第3週から翌年3月第1金曜日までです。
受講期間
各コース「1ヵ月間」、一括受講の場合「6ヵ月間」です。
添削課題の提出
添削課題の提出は、各コースとも「1回」です。
修了要件
各コースとも、100点満点中50点以上で修了となります。
修了されますと、1コースにつき「3単位」の単位取得証明書を発行します(FP実務と倫理は「2.5単位」)。
受講料
全7コース:8,800円(税込)
コース1~6:各々1,650円(税込)
コース7:1,100円(税込)
-
講座の改訂にあたり、新規お申込み受付を一時停止しております。
5月1日以降に改めてお申込みくださいますよう、お願い申し上げます。
受講期間 | 受講料 | 添削指導 | お申し込み |
---|---|---|---|
1ヵ月 | 1,650円(税込) | 1回 |
![]() |
関連商品
-
FP技能検定2級チャレンジコース(個人資産相談業務コース)
定価10,780円(税込)
-
ファイナンシャル・プランナー養成講座AFP税理士コース
定価40,700円(税込)
-
FPフォローアップ講座 全7コース一括受講
定価8,800円(税込)
-
FPフォローアップ講座 コース2 不動産運用設計
定価1,650円(税込)
-
FPフォローアップ講座 コース3 ライフプランニング/リタイアメントプランニング
定価1,650円(税込)
-
FPフォローアップ講座 コース6 相続・事業承継設計
定価1,650円(税込)