
- ファイナンシャル・プランナー養成講座AFPコース
体系的な教材で2級FP技能検定試験合格をサポート!
受講期間 | 受講料 | 添削指導 | お申し込み |
---|---|---|---|
5ヵ月 | 49,500円(税込) | 4回+提案書1回 | |
税理士コース 3ヵ月 |
40,700円(税込) | 2回+提案書1回 |
学習のねらい
本講座ではFPに必要な知識を体系的に学ぶとともに、日本FP協会の「AFP(AFFILIATED FINANCIAL PLANNER) 資格」と「2級FP技能士」の2つの資格の同時取得を目指します。※本講座修了により2級FP技能検定試験の受検資格が得られます。
※本講座には「税理士コース」がございます。
税理士資格をお持ちの方は、「税理士コース3ヵ月」をご利用ください。
※本講座には「税理士コース」がございます。
税理士資格をお持ちの方は、「税理士コース3ヵ月」をご利用ください。
-
テキスト構成(クリックで内容が表示されます)
-
No. 1: FP総論
第1編 FPの意義と概要
第2編 FPの手法と知識
第3編 FPガイダンス
No. 2 :金融資産運用設計
第1章 金融市場の基礎知識
第2章 金融・経済情報の収集と判断方法
第3章 金利の基礎知識と貯蓄型金融商品
第4章 投資型金融商品
第5章 ポートフォリオ運用のポイント
No. 3 :不動産運用設計
第1章 不動産に関する基本的な理解
第2章 不動産に関する法律知識
第3章 不動産の調査/売買契約書の見方
第4章 不動産と税金
第5章 不動産の有効利用
No. 4:ライフプランニング/リタイアメントプランニング
第1章 ライフプランの基礎
第2章 各種のライフプランニング
第3章 社会保険のしくみ
第4章 年金の基礎知識
第5章 リタイアメントプランニング
No. 5:リスクと保険
第1章 リスクマネジメントの基礎
第2章 生命保険
第3章 損害保険
No. 6: タックスプランニング
第1章 FP業務と税務知識
第2章 所得税・住民税・個人事業税
第3章 法人税・消費税
No. 7:相続・事業承継設計
第1章 相続税
第2章 贈与税
第3章 財産の評価
第4章 相続税対策
第5章 自社株評価と事業承継
No. 8:提案書の作り方と作成例
①提案書作成の意義
②提案書作成の手順
③提案書の作成時例
④6つの係数表
●補助教材
2級FP技能検定過去問題集(実技・学科)
穴埋め方式による要点チェック問題集
※本講座には税理士の方のための「AFP税理士コース」がございます。※
上記科目のうち「タックスプランニング」と「相続・事業承継設計」が免除されます。
修了後に、日本FP協会のAFPとして登録することができます。
AFP税理士コースのお申込みには、税理士証票のコピーが必要です。
お申込みの際は「(税理士)3ヵ月」をカゴに入れてください。
-
受講期間 | 受講料 | 添削指導 | お申し込み |
---|---|---|---|
5ヵ月 | 49,500円(税込) | 4回+提案書1回 | |
(税理士)3ヵ月 | 40,700円(税込) | 2回+提案書1回 |
関連商品
-
FP技能検定2級チャレンジコース(個人資産相談業務コース)
定価10,780円(税込)
-
ファイナンシャル・プランナー養成講座AFP会員登録資格取得コース
定価23,100円(税込)
-
FPフォローアップ講座 全7コース一括受講
定価8,800円(税込)
-
FPフォローアップ講座 コース1 金融資産運用設計
定価1,650円(税込)
-
FPフォローアップ講座 コース3 ライフプランニング/リタイアメントプランニング
定価1,650円(税込)
-
FPフォローアップ講座 コース4 リスクと保険
定価1,650円(税込)