 
            						        - はじめての不動産実務入門 三訂版
 ~金融マンが知っておきたい本当の常識
- 定価:1,870円(税込)
- サイズ:A5判・208頁
- 2018年8月第2刷
- ISBN:978-4-7650-2088-6
本書の内容
				数多くの金融機関や不動産関連会社で、融資研修や不動産研修のテキストに採用されてきた
名著の三訂版です。
本書の初版は平成5年10月に発刊されたものですが、平成27年2月に22回目の増刷を行うにあたり、
税制の大きな改正と時期が重なったこともあって、内容をブラッシュアップし、改訂新版を出版しました。
そして今回、平成30年1月からの広大地評価の見直しや、
用途地域に新たに田園住宅地域が加わったことをはじめ、内容をさらにアップデートし、
三訂版を発刊した次第です。
不動産の見方、評価の仕方など、仕事に本当に必要な実務知識を、抜群のわかりやすさで解説。
豊富な写真や図解で、理解がどんどん深まります。
				
        								
				名著の三訂版です。
本書の初版は平成5年10月に発刊されたものですが、平成27年2月に22回目の増刷を行うにあたり、
税制の大きな改正と時期が重なったこともあって、内容をブラッシュアップし、改訂新版を出版しました。
そして今回、平成30年1月からの広大地評価の見直しや、
用途地域に新たに田園住宅地域が加わったことをはじめ、内容をさらにアップデートし、
三訂版を発刊した次第です。
不動産の見方、評価の仕方など、仕事に本当に必要な実務知識を、抜群のわかりやすさで解説。
豊富な写真や図解で、理解がどんどん深まります。
- 目次はこちら(クリックで内容が表示されます) - 
								
								第1章 マクロ的にみた法規制
 ~都市計画法を中心に
 
 1 都市計画区域と線引き
 2 建物の用途等の制限
 3 建物の規模の制限
 4 その他の制限法令
 
 第2章 ミクロ的にみた法規制
 ~建築基準法を中心に
 
 1 建築確認制度
 2 接道義務と道路
 3 「欠陥敷地」の実態
 4 42条2項道路と位置指定道路
 
 第3章 不動産の評価
 ~自らの相場観を養う
 
 1 土地評価の手順
 2 地価水準の把握
 3 個別的要因
 4 土地付建物の評価
 5 公的土地評価とその問題点
 
 第4章 不動産の実査
 ~不動産を見る目を養う
 
 1 実査にあたって
 2 数量の把握
 3 実査の要領
 
 第5章 不動産の売買
 ~有利な売買を行うためのポイント
 
 1 不動産事業者への依頼の仕方
 2 依頼後のすすめ方
 3 売買契約書
 
 第6章 借地権と底地
 ~問題点とその解消策
 
 1 借地関係とその問題
 2 「乖離」の存在と解消策
 
 第7章 不動産の有効利用
 ~実務に直結した留意点
 
 1 有効利用のメリット・デメリット
 2 有効利用計画の策定
 3 現実的対応
 
 第8章 税金
 ~グラフによる税金理解法
 
 1 累進課税
 2 所得税(総合課税)
 3 譲渡所得税
 4 相続税
 
- 
								
								第1章 マクロ的にみた法規制
関連商品
- 
						
						必ず押さえておきたい!
 住宅ローンの説明と手続き定価1,980円(税込) 
- 
						
						〈三訂版〉金融マンのための 担保不動産の見方・調べ方定価2,310円(税込) 
- 
						
						お役に立ちます!
 地主さんの疑問・悩みにこたえる本定価880円(税込) 
- 
						
						売れない土地・空き家を相続する人のための上手な「不動産放棄」ガイド定価2,200円(税込) 










