- トーク例で学ぶ! サステナブル投融資の提案に強くなる講座
SDGs達成に向けた取引先支援のポイント
受講期間 | 受講料 | 添削指導 | お申し込み |
---|---|---|---|
2ヵ月 | 8,800円(税込) | 2回 | |
3ヵ月 | 9,900円(税込) | 3回 |
学習のねらい
取引先企業のSDGs支援・ESG金融について基礎を学ぶとともに、事業性評価や課題解決に向けた具体策を解説します。サステナブル投融資のアプローチ、提案、実行後のモニタリングなど、トーク例を挙げて実践的に学習します。
★継続教育単位講座(課目:ライフプランニング・リタイアメントプランニング)
AFP:7.5単位/CFP®:13.0単位
★継続教育単位講座(課目:ライフプランニング・リタイアメントプランニング)
AFP:7.5単位/CFP®:13.0単位
-
テキスト構成(クリックで内容が表示されます)
-
【基礎知識編】 SDGs・ESG金融を理解する
1 企業のサステナビリティとSDGsとの関係
2 金融機関自身にとってのSDGsとは
3 ESG金融について理解しよう・・
【実践編】 サステナブル投融資をどう提案するか
第1章 サステナブル投融資の概要とアプローチトーク
1 サステナブル投融資とは? どんな商品があるか
2 取引先のどんな点に着目すればよいか
(事業内容/商品・サービス/商流・サプライチェーン/外部・内部環境/社会問題・環境
への配慮・取組み/地域に対する貢献度)
3 こんなトークで取引先にアプローチしよう
・御社の経営において、お困りごとはありませんか?
・同業他社と比較して、御社のSDGsの取組みはいかがですか?
・自社のCo2排出量をご存じですか?
・事業を継続するための資金調達や設備投資の準備はいかがですか?
・SDGsに取り組むための人材は社内にいますか?
・現在考えている新事業や新商品はありますか?
・私募債の発行を通じて、企業のSDGs達成を支援できることをご存じですか?
4 サステナブル投融資に必要な事業性評価
第2章 <サステナブル投融資を実現するための> 取引先の課題解決とSDGs支援
1 取引先にこんなSDGsの取組みを行ってもらおう
2 金融機関が行うことのできる支援とは
3 取引先からのこんな質問・相談にどう答えるか
・SDGsの取組みは何からすればいいの?
・SDGsに取り組むと、どんなメリットがあるの?
・SDGsと本業(現業)との両立は可能なの?
・他社はどんな取組みをしているの?
・現在の事業の中にも、SDGsにつながるものはないの?
・SDGsに取り組むには、結構お金がかかるんじゃないの?
・金融機関は当社に何をしてくれるの?
4 金融機関担当者のお悩み解決
・取引先の課題が把握できず、支援のきっかけがつかめない
・取引先の難しい技術や商品の話が理解できない
・金融機関として、ビジネスにどう結び付ければよいか分からない
・課題解決が後回しになり、商品提案を優先させてしまう
・サステナブル投融資のノルマがあるが、なかなか達成できない
5 SDGs目標の設定と方針決定の支援
6 SDGs宣言書の策定をどう支援するか
7 取引先に紹介したいSDGs支援に関する補助金・助成金
第3章 <成功事例で学ぶ> 取引先の課題解決とSDGs支援
ケース① 製造業に対する脱炭素化支援
ケース② 建設業に対する脱炭素化支援
ケース③ 医療応援私募債の提案
ケース④ 農業事業者への省エネルギー施設導入支援
ケース⑤ 太陽光発電・再生可能エネルギー向けの融資
ケース⑥ サービス業への人材あっせん
第4章 サステナブル投融資のアフターフォロー
1 取引先のモニタリング・アフターフォロー・
2 経営課題の解決・戦略の見直しをどう支援するか
3 SDGsの取組みを外部に発信するポイント
-
受講期間 | 受講料 | 添削指導 | お申し込み |
---|---|---|---|
2ヵ月 | 8,800円(税込) | 2回 | |
3ヵ月 | 9,900円(税込) | 3回 |