近代セールス

- 近代セールス NO.1207 2014年8月1日号
中小企業のM&Aは
こうサポートする
~ニーズキャッチの方法と実行後のアフターフォロー
こうサポートする
~ニーズキャッチの方法と実行後のアフターフォロー
※Amazon・富士山マガジンサービスではデジタル版の購入も可能です。
詳細情報
特集 | 中小企業のM&Aは こうサポートする ~ニーズキャッチの方法と実行後のアフターフォロー |
---|
多くの中小企業が「後継者不足」に悩んでおり、企業や金融機関にとってM&Aを考えることは避けて通れません。事業の拡大を考える企業にとっても、M&Aは大変有効な手段であり、担当者には積極的な提案が求められています。そこで本特集では、M&Aの基礎知識からニーズキャッチやアフターフォローのポイントについて解説します。
〈Q&A〉 渉外担当者が押さえておきたい中小企業のM&Aに関する基礎知識
①そもそもM&Aって何?中小企業のM&Aにはどんな傾向があるの?
②中小企業のM&Aが増加している背景・理由は?
③譲渡企業、譲受企業のそれぞれのメリットや実行時の注意点は?
④マッチングから成約までどんな手順で進めるの?期間や費用はどのくらい?
⑤取引先のM&A実施は金融機関側にはどんなビジネスチャンスに?
⑥会社法が改正されたけどM&Aにはどんな影響があるの?
⑦M&Aを成功させるため渉外担当者にはどんな役割が求められるの?
⑧M&Aを支援するうえでどんな外部機関を活用できるの?
⑨地域金融機関は取引先のM&Aにどんな姿勢で取り組む必要があるの?
竹内心作
〈フローチャートで学ぶ〉M&Aのニーズキャッチからアフターフォローまでの流れ
取引先の譲渡ニーズはこうやってキャッチしよう[ MORE >> ]
田中進(信金キャピタル株式会社 取締役 経営支援部長)
譲渡ニーズがある企業はこのように発掘しよう[ MORE >> ]
①販路を拡大したい企業
②仕入先を探している企業
③事業拡大のため他分野に進出したい企業
④事業拡大のため他地域に進出したい企業
⑤製造から販売まで行いたい企業
⑥事業領域を広げたい企業
田中進(信金キャピタル株式会社 取締役 経営支援部長)
〈事例で学ぶ〉M&A成功のポイントと金融機関の動き方[ MORE >> ]
①自動車部品製造業同士のM&A
②建築金物製造業と土木資材メーカーのM&A
③精密部品製造業者のM&Aによる海外進出
④医療機関の再生型M&A
日本M&Aセンター 金融法人部
M&A実行後のフォロー営業はこう進める [ MORE >> ]
新渡戸信
特別企画①
新成長戦略がマーケットに与える影響を探る[ MORE >> ]
熊野英生(第一生命経済研究所 首席エコノミスト)
特別企画②
FATCAの制度内容と金融機関に求められる対応
木内清章(横浜港北行政書士法人)
できる渉外リーダーの活動術
佐々木恒和渉外課長・東北銀行水沢支店
徹底取材!融資に強い営業店づくり
石倉清史営業部長・かながわ信用金庫藤沢営業部
好評連載(クリックで内容が表示されます)
-
●時代の風を読む!
労働力人口の減少により
ビジネスモデルの見直しが必要に
小峰隆夫(法政大学大学院政策創造研究科 教授)
●金融フロントライン
大きな衝撃を与えた目利き能力への厳しい評価
●マーケットinformation(国内編・米国編・欧州編・新興国編)
〈国内編〉小林真一郎(三菱UFJリサーチ&コンサルティング調査部 主任研究員)
市場は景気回復の時期に注目 低迷が続く輸出が懸念材料に
〈米国編〉成瀬順也(大和証券 チーフストラテジスト)
米国株高を支える雇用統計「量」は強いが「質」は弱い
〈欧州編〉竹井豊(みずほ証券リサーチ&コンサルティング投資調査部 シニアエコノミスト)
金融政策と金融安定化により市場との対話を試みる英国中銀
〈新興国編〉三尾幸吉郎(ニッセイ基礎研究所 上席研究員)
中国の住宅価格がピークアウトバブル崩壊は防げるのか
●ファイナンシャル・ボイス
・与信判断を甘くしてまで量的拡大を図るような融資方針は改めるべき
・地域金融機関は競争を勝ち抜くために組織力に磨きをかけよ
●なでしこ営業のダイヤモンドルール
高橋彩
自分・仕事と向き合うルール
●地域企業を活性化させる!ワンストップ経営支援への挑戦
小出宗昭(富士市産業支援センター f-Bizセンター長)
豊岡クラフト
●身近なギモンを徹底解説!経済探偵街をゆく
中野明
ホテル選択の憂鬱
●実践!平準払い生命保険セールス講座
保険窓販推進グループ
60歳代のシニア層へのアプローチのポイント
●角川やん先生の金融経済ゼミナール
角川総一
輸出立国の日本は、増税の影響で家計消費が期待薄である今、輸出増大に活路を見出すべき
●キーワードで読み解くウーマンズキャリアアップ
小島貴子(東洋大学理工学部准教授/埼玉県雇用・人材育成推進統括参与/キャリアカウンセラー)
女性の能力評価③
●川村雄介のエクイティ新世紀宣言
川村雄介
国際金融都市実現という長年の夢を今度こそ正夢に
●こうすればうまくいく!医療機関・介護事業者との取引推進ノウハウ
池田修(株式会社日本経営 課長)
医療法人のM&A スキームの一例
●現地レポート・銀行員がみた「海外ビジネス」のいま
柴田秀樹(千葉銀行シンガポール駐在員事務所 所長)
日本食人気が高いシンガポールで現地企業への販路拡大をサポート
●島田知保の投信マーケット・レビュー
島田知保(イボットソン・アソシエイツ・ジャパン)
資産クラスでみる国内株式へのシフト
●〈ケーススタディ〉トラブルを防ぐ!営業店マネジメント術
青木雅信(地域金融アナリスト&コンサルタント)
高齢者への高額現金支払いに伴うトラブル
●山崎元の資産運用の常識・非常識
山崎元(楽天証券経済研究所客員研究員 株式会社マイベンチマーク代表取締役)
年金財務検証の正しい読み方
●運用アドバイスのための日経新聞の読み方
真壁昭夫(信州大学経済学部教授)
成長戦略 実行段階に 首相「好循環、力強く」
●事例から見る・地域活性化の突破口
水津陽子(合同会社フォーティR&C代表地域再生コンサルタント
歩いて楽しい温泉地「草津温泉」
●中川政雄の「ざっくばらん」
中川政雄(オフィス・なかがわ 代表)
相手の立場になってみることで営業店と本部の関係は改善する
●Bankers Lounge
<相続専門弁護士のつれづれ日記>
松本徹子(弁護士)
遺産分割事件の審理期間
<‘旬鮮’ 素材で健康レシピ>
大場泉(管理栄養士)
ミョウガ
●検証――なぜこの会社は倒産したのか!?
山口亮(帝国データバンク情報部)
㈱八丁堀投資(旧㈱スピードパートナーズ)
●〈マンガ〉FPガールあかりの下町営業物語
画:木村ゴマ
【第5回】セカンドライフの「3つのニーズ」は金融商品でどうカバーする?
-