Financial Adviser
 
                      - ファイナンシャル・アドバイザー NO.214 2016年9月号
〈ワイド特集〉
個人型の加入対象者拡大!
DCを活かした老後資金アドバイス
~2016年5月の改正事項を踏まえた制度説明&運用提案
					個人型の加入対象者拡大!
DCを活かした老後資金アドバイス
~2016年5月の改正事項を踏まえた制度説明&運用提案
※Amazon・富士山マガジンサービスではデジタル版の購入も可能です。
詳細情報
| 特集 | 〈ワイド特集〉 個人型の加入対象者拡大! DCを活かした老後資金アドバイス ~2016年5月の改正事項を踏まえた制度説明&運用提案 | 
|---|
 2016年5月24日、改正確定拠出年金法が成立しました。これにより、個人型確定拠出年金(DC)に、ほぼすべての現役世代が加入できるようになります。FPとしてもリタイアメントプランニングを行う際、DCの活用方法を提案することが避けては通れないものとなりました。
そこで本ワイド特集では、DCの改正事項・メリットを整理したうえで、お客さまにDCを始めてもらうための制度の説明方法や、DCを活用した運用アドバイスのポイントについて解説します。
        				
        				
        そこで本ワイド特集では、DCの改正事項・メリットを整理したうえで、お客さまにDCを始めてもらうための制度の説明方法や、DCを活用した運用アドバイスのポイントについて解説します。
これからの老後資金アドバイスではDCが必須の知識になる
〈影響を受ける人別に解説!〉
 2016年5月に成立した改正DC法の全体像を押さえる [ MORE>>]
  フィナンシャル・ウィズダム 企業年金コンサルタント 山崎俊輔DC最大のメリットである税制優遇を再整理する [ MORE>>]
ライフアセットコンサルティング CFP® 菱田雅生〈加入対象者別〉
 どんな切り口でDCのメリットを説明するとよいか 
 ① 改正前も個人型DCに加入できた人② マッチング拠出を活用してこなかった人
③ 運用指図者・自動移換者となってしまっていた人
④ 改正により加入できるようになった公務員
⑤ 改正により加入できるようになった専業主婦(夫)
⑥ 小規模事業主掛金納付制度の対象となる人
株式会社アセット・アドバンテージ代表取締役 確定拠出年金相談ねっと主宰 CFP® 山中伸枝
〈いまから押さえておきたい〉
 個人型確定拠出年金の運営管理機関選びのポイント [ MORE>>]
  株式会社オフィス・リベルタス取締役NPO法人確定拠出年金教育協会理事
企業年金連合会会員センター調査役 大江加代
アセット・ロケーションを意識したDCの運用方法
① DCとその他の税制優遇制度を比較する② アセット・ロケーションを考えるポイント
フィナンシャル・ウィズダム 企業年金コンサルタント 山崎俊輔
〈ケーススタディ〉こんなお客さまにDCでの運用をどう提案するか
① DC改正を機に運用を始めたい若いお客さま② NISA口座等で投信を保有中のお客さま
③ 積立増額が難しいNISA利用中のお客さま
④ 預金や保険での運用を検討しているお客さま
⑤ 手間はかけたくないと考えているお客さま
⑥ 転職などで仕方なく個人型DCに加入したお客さま
⑦ 企業型に加入後メンテナンスをしていないお客さま
⑧ 企業型で株式投信を購入している若いお客さま
⑨ 受取時期が近づいてきた50歳代後半のお客さま
⑩ 評価損を抱えており受取時期に悩むお客さま
①~⑤ 生活設計塾クルー代表取締役 ファイナンシャル・プランナー 目黒政明
⑥~⑩ プルーデントジャパン株式会社取締役副社長 瀧川茂一
〈SBI証券に聞く〉DC法改正を受けた今後の展開 [ MORE>>]
取材企画
FP羅針盤 [ MORE>>]
社会保険労務士 CFP® 経済エッセイスト 井戸美枝氏- 好評連載(クリックで内容が表示されます) - 
                  ◆熊野英生の経済考察「2020年を展望したときのリスクとチャンス」
 
 ◆ワンランク上のファンド活用術「運用報告書から収益分配金の内容を理解する」
 (バームスコーポレーション(有)・CFP®認定者 杉山明)
 
 ◆家計マル得アドバイス「カーシェアリングの活用提案…①特徴&レンタカーとの比較」
 (生活経済研究所長野研究員 AFP認定者 滝沢翔吾)
 
 ◆教科書に載らない保険提案の着眼点「引受基準緩和型医療保険の特徴と標準型との違いを知る」
 (保険アナリスト 西野隼)
 
 ◆〈誌上ロープレ〉FP提案営業の進め方「積立定期の一部出金で来店されたお客さまへの家計の見直し提案」
 (株式会社ノースアイランド常務取締役 CFP® 岩永慶子)
 
 ◆相続弁護士の相談日記「特別養子縁組の要件は厳しく、親子関係を切断される実親の反対が強い場合は認められない」
 (弁護士 小澤和彦)
 
 ◆〈大江流〉徹底活用! 確定拠出年金「大きなリスクをはらむ『給与内枠選択制』」
 (株式会社オフィス・リベルタス代表取締役 CFP® 大江英樹)
 
 ◆シンクタンク研究員による「読み解き!最新制度」「平成28年度税制改正における納税手続きの改正」
 (大和総研研究員 弁護士 小林章子)
 
 ◆コンサル&セールス事例集CASE1「英国のEU離脱が不安なお客さまへの対応」
 (ファイナンシャル・アドバイザー 前川 貢)
 
 CASE2「住宅用地を選ぶ際のチェックポイント」
 (さくら事務所会長 不動産コンサルタント 長嶋 修)
 
 ◆がん罹患者サポート日記「将来的な生活設計のひとつとして知っておきたい遺族年金の知識と実際」
 (NPO法人がんと暮らしを考える会 会員 藤田久子)
 
 ◆FP Watcher Diary「個人型に掛金を拠出する余裕がありますか?」
 (ファイナンシャル・プランナー 岡本英夫)
 
 ◆FPマンスリーレポート金融 (生活設計塾クルー 目黒政明)
 「日銀、追加金融緩和を決定。9月に『総括的な検証』/ほか」
 
 社会保険 (望月FP社会保険労務士事務所所長・社会保険労務士・CFP® 望月厚子)
 「8月1日から雇用保険の『基本手当日額』が変更に/ほか」
 
 保険 (保険ジャーナリスト 石井秀樹)
 「2016年のがん統計予測を国立がん研究センターが公開/ほか」
 
 税金 (税理士・CFP®認定者 田中卓也)
 「『NISA・ジュニアNISA口座の開設・利用状況』を公表/ほか」
 
 不動産 (不動産鑑定士・CFP®認定者 置鮎謙治)
 「相続税路線価を公表/ほか」
 
 ◆Market Data「追加緩和と経済対策を発表するも日本株は動かず。ヘリマネも表面化/ほか」
 (金融データシステム 角川総一)
 
 ◆主要金利等の過去推移
 
 
- 
                  
関連商品
- 
						
						iDeCoの提案セールスに強くなる講座定価9,900円(税込) 
- 
						
						近代セールス NO.1303 2018年8月1日号定価1,288円(税込) 
- 
						
						近代セールス NO.1266 2017年1月15日号定価1,288円(税込) 
- 
						
						ファイナンシャルアドバイザー NO.185 2014年4月号定価1,100円(税込) 
- 
						
						ファイナンシャルアドバイザー NO.191 2014年10月号定価1,100円(税込) 
- 
						
						バンクビジネス NO.976 2018年11月1日号定価1,026円(税込) 











