バンクビジネス

- バンクビジネス NO.1054 2023年7月号
- 定価:1,100円(税込)
お客様の“理解を深める”
投信提案の会話術
~正しく・分かりやすい説明を行うためのポイント
投信提案の会話術
~正しく・分かりやすい説明を行うためのポイント
※Amazon・富士山マガジンサービスではデジタル版の購入も可能です。
詳細情報
特集 | お客様の“理解を深める” 投信提案の会話術 ~正しく・分かりやすい説明を行うためのポイント |
---|
投資信託での運用提案にあたっては、お客様に商品の概要や税制について正しく・分かりやすい説明を行うことがポイントです。
そこで本特集では、提案時にお客様の理解を深め信頼を得るための「会話」のノウハウについて、Q&Aやケーススタディで解説します。
そこで本特集では、提案時にお客様の理解を深め信頼を得るための「会話」のノウハウについて、Q&Aやケーススタディで解説します。
【マンガ】お客様に投信について理解を深めてもらうためのポイントを押さえよう [ MORE >> ]
運用に関する知識レベルはこんな声かけで判断しよう [ MORE >> ]
①初めて運用提案を行うお客様にはどんな会話・対応から始めればよい?②運用に関する知識レベルはどんな声かけで判断すればよい?
③まったく投信に関する知識がない場合、どんな会話・対応を展開すればよい?
④担当者の説明を理解しているかはどんな声かけで確認すればいい?
⑤投資対象の選択に迷っている場合、どんなアドバイスができる?
コレどう伝える? お客様の理解を深める提案のポイント [ MORE >> ]
①積立投資の重要性・メリットはどう伝えればわかりやすい?②外貨建て投信の“リスク”はどう伝えればわかりやすい?
③投資信託での運用にかかるコスト(手数料)はどう伝えればわかりやすい?
④運用ビギナーにNISAやiDeCoはどう伝えればわかりやすい?
⑤マーケットに関する情報収集の方法はどう伝えればわかりやすい?
ケースで学ぶお客様の様子に応じた効果的なアフターフォロー
①基準価額が下落した要因はどう説明すればよい?②こんな様子のお客様にどう対応すればよい?
ケース1:基準価額が下がり怒っているお客様
ケース2:「とにかく売りたい」の一点張りなお客様
ケース3:下がった理由や今後の対応を知りたいお客様
ケース4:相場が好調で買い増ししたいお客様
特別企画
担当者があらためて押さえておきたい
顧客情報を取り扱う際の注意点[ MORE >> ]
連載マンガ
![]() ▲タイムトラベラールカ
キャッシュカードを紛失した |
▲発見! あなたの職場のすごい人
「『与信先管理部門』の仕事」 |
好評連載(クリックで内容が表示されます)
-
明日から役立つ! 預金・為替の手続きクイズ
預金編:預金等の差押えに関する記述ついて、正しいのはどっち?
為替編:手形交換に関する記述について、正しいものはどっち?
お客様目線に立った説明がカギ!投資信託の説明スキル向上委員会
運用実績を参考にしたいんだけどどんな指標に注目すればいいの?
行職員の“ナゼ”に答える保険提案のお悩み処方箋
「生命保険はもう入っているから要らない」と断られる。どうしたらいいの?
ライフプランを意識した 住宅ローン相談Q&A
すぐに購入or頭金を貯めて購入のどちらがいいのか教えてほしい…
そうだったんだ!いまさら聞けない融資業務のイロハ
審査終了後「融資実行」に向けて何をしたらいいの?「謝絶」の注意点は?
決算書探偵がいく!業種別・取引先の財務諸表はココに注目
食料品卸売業
新米リーダーでもできる!部下の心を動かす“言葉”と“伝え方”
仕事が遅い原因を見つけ質問を投げかけて気づかせる
お客様の気持ちに寄り添う ユニバーサルサービスのススメ
認知症のお客様への初期対応って?
2023年10月制度スタート!インボイスの情報提供きっかけトーク
インボイス制度に対応しないとどんな影響があるかご存知ですか?
こんなお客様にはどう対応?営業店のマネロン対策ケーススタディ
特殊詐欺で得たと思われる財産を他人名義の口座に隠匿しようとしている
銀行員はココを押さえて!事例から学ぶ相続案件対応のキモ!
遺言書は自身で書くものであり、誰かに書かされるものではない
ズバっと解決!公的年金の相談対応お悩みバスターズ
老後に不安を抱える個人事業主へはどんなアドバイスをすればいい?
明日から実践! 取引先に伝えたいFWB
FWBを高めるのに欠かせないマネーリテラシー
-