近代セールス
- 近代セールス NO.1337 2020年1月1日号
- 定価:1,320円(税込)
職域従業員の資産形成をサポートする
~企業年金等を踏まえたニーズ喚起&相談対応
~企業年金等を踏まえたニーズ喚起&相談対応
※Amazon・富士山マガジンサービスではデジタル版の購入も可能です。
詳細情報
特集 | 職域従業員の資産形成をサポートする ~企業年金等を踏まえたニーズ喚起&相談対応 |
---|
「老後資金2000万円問題」を背景に、取引先中小企業でも「従業員の資産形成」を後押しする機運が高まっています。本特集では、取引先(職域)従業員の資産形成をどうサポートしていくか、セミナーでのニーズ喚起や個別面談への対応方法などについて解説します。
関心の高まっている「老後資金」が取引拡大・深耕のきっかけに [ MORE >> ]
職域での資産形成サポートに欠かせない
企業年金・財形等の基礎知識 Q&A
① 会社員が加入できる年金にはどんなものがある?② 会社員が加入できる企業年金ってどんなもの? 退職金とは違うの?
③ 確定拠出年金(DC)と確定給付年金(DB)は何がどう違うの?
④ DCにはどんなメリットがあるの? 企業型と個人型はどう違うの?
⑤ 企業が独自に設けている従業員の資産形成を支援する制度にはどんなものがあるの?
⑥ 最近よく聞く「自分年金」って具体的にどんなものを指すの?
セミナーの開催許可を得るため実践したい経営者への声かけ [ MORE >> ]
① 若い方の中でも老後資金作りへの関心が高まっているようですね② 従業員の皆さんが年金など社会保障について学ぶ機会はありますか?
③ 御社はどのような企業年金・退職金制度を採用していますか?
④ 最近は企業年金の整備・拡充に積極的に取り組む企業が増えていますよ
⑤ 個人でも有利に資産形成ができる制度があるのはご存じですか?
こんなセミナーを開催して職域従業員の資産形成ニーズを喚起しよう
【1】職域セミナーの企画・開催にあたっての留意点
【2】セミナー参加者の年齢別に見るニーズ喚起のポイント
① 20代の若手従業員を対象としたセミナー② 働き盛りの30~40代を対象としたセミナー
③ 50代のプレリタイアメント層を対象としたセミナー
こんな工夫で職域セミナーから個別相談につなげよう [ MORE >> ]
マンガ 職域従業員の状況に合わせた個別相談の進め方
新春インタビュー
飛騨信用組合 黒木正人 理事長
「三方良し」の理念で動くこれからの地域金融機関 [ MORE >> ]
営業店トップマネジメント
百十四銀行 姫路支店 小西昌伸支店長
連載マンガ
正射必中!ソリューション提案奮闘記
【第21話】後継者が他社に勤めている先の親族内承継支援(前編)
好評連載(クリックで内容が表示されます)
-
目次はコチラ [ MORE>> ]
短期集中連載
●アプローチの精度を高める CRMの活用ノウハウ
【第2回】個人顧客の開拓・深耕につながるデータの活用方法
キンダイ営業推進シリーズ
●次の一手がわかる!法人融資の効果的なススメ方
創業間もない企業から融資の相談があったがどのように支援すればいいの?
●お客様・業者の信頼をつかむ!住宅ローンプラスワンアドバイス
一般団信への加入が難しいお客様から相談を受けたら何を確認する?
●顧客本位を実現する投資信託の提案・アドバイス
元本保証型ファンドを案内するときの注意点は?
●業績アップに欠かせない!チームの団結力向上講座
【融資増強編】渉外課と融資課の協調
毎号連載
●市場を読み解く!数字のキーワード
7.3万人 せかいの銀行の人員削減計画数
●金融界「最新」インフォ【業界動向編】
日本銀行のレポートでも明示された地方銀行の経営改革の必要性
●ファイナンシャルボイス
統廃合を安易に選ばずに効率的な店舗展開で収益力の向上を図るべきだ
●業種別に見る 商流の動向把握!
プラスチック容器製造業(後編)
●業務カイゼンにつながる!営業店の「生産性向上」ゼミナール
繁忙日における提案と事務の両立
●これだけ理解しよう!日経新聞マーケット記事の読み方
高金利国への投資にあたり注意すべきことは何?
1日号連載
●中小企業の社長に伝えたい これだけやるべき企業運営
【店舗編】売上対策を値上げに頼っている店舗
●取引深耕につながる高齢者あるあるへの対応法
家計・資産管理を一手に担う預金名義人が入院した…
●営業成果が変わる!ワンランク上の「企業情報」活用術
企業情報データベースの活用法⑥
●金融機関の未来が変わる!資産形成層との取引推進ノウハウ
30代独身のキャリアウーマンにどうアプローチするか
●経験者が語る「事業承継」ここをサポート!
後継者が個人保証をなかなか引き継がない場合の対応とは
●部下・後輩の成長に差がつく できるマネージャーの心得
新年を迎えるときの心得
●改正相続法なるほどセミナー
配偶者居住権の創設①
●印象がガラッと変わる!電話応対のお作法
共感的理解の効果を高める話の聞き方を押さえよう
-