バンクビジネス

- バンクビジネス NO.1056 2023年9月号
- 定価:1,100円(税込)
“合理的配慮”がキーワード!
障害者に寄り添う営業店はこうつくる
~実務対応時に求められるお客様への配慮とは?
障害者に寄り添う営業店はこうつくる
~実務対応時に求められるお客様への配慮とは?
※Amazon・富士山マガジンサービスではデジタル版の購入も可能です。
詳細情報
特集 | “合理的配慮”がキーワード! 障害者に寄り添う営業店はこうつくる ~実務対応時に求められるお客様への配慮とは? |
---|
令和3年に障害者差別解消法の一部が改正されたことで、金融機関など民間事業者による合理的配慮の提供が、努力義務から法的義務に変わります。本特集では合理的配慮の基礎知識に加え、障害者のお客様が来店した際に求められる対応についてマンガやケースで解説します。
マンガ 障害者のお客様が来店した際の対応のポイントを押さえよう [ MORE >> ]
Q&Aで理解!障害者差別解消法と合理的配慮に関する基礎知識 [ MORE >> ]
①障害者差別解消法ってどんな法律なの?②障害者差別解消法ではどんなことが差別にあたるの?
③障害者差別解消法にある「合理的配慮」ってどんな考え方?
④対象となる障害者ってどんな基準で考えればいいの?
⑤営業店の担当者はどのような心構えで応対すればいい?
障がい別 来店時に求められる配慮・対応のポイント[ MORE >> ]
①車いす使用や杖歩行のお客様への対応②内部障がいのあるお客様への対応
③視覚障がいをお持ちのお客さまへの対応
④聴覚障がいのあるお客様への対応
⑤発達・知的障がいのあるお客様への対応
こんなときどうする? 実務対応における合理的配慮
①ご案内②代筆・代読
③重要事項等の説明
特別企画
こんな指標の動きに注目!2023年今後のマーケット展望[ MORE >> ]
取材企画
若手が知りたい!できる先輩のキャリアパス
德川 啓子さん(常陽銀行 東京営業部)
連載マンガ
▲タイムトラベラールカ
現行NISAを利用中のお客様への |
▲発見! あなたの職場のすごい人
「送金・貿易部門の仕事」 |
好評連載(クリックで内容が表示されます)
-
新米リーダーでもできる!部下の心を動かす“言葉”と“伝え方”
言いにくいことを伝える際は相手が受け止めやすい言葉に
明日から役立つ! 預金・為替の手続きクイズ
預金編:差押命令の送達に関する記述について、正しいのはどっち?
為替編:取引停止処分制度に関する記述について、正しいのはどっち?
お客様目線に立った説明がカギ!投資信託の説明スキル向上委員会
提案された商品と同じような商品でよりコストの低いものはないの?
行職員の“ナゼ”に答える保険提案のお悩み処方箋
お声かけ後のトークが上手くいかない。どうすればいい?
ライフプランを意識した 住宅ローン相談Q&A
連帯保証・連帯債務・ペアローンの違いを教えてほしい…
そうだったんだ!いまさら聞けない融資業務のイロハ
「手形割引」って何?申し込まれたらどうするの?
決算書探偵がいく!業種別・取引先の財務諸表はココに注目
旅館
お客様の気持ちに寄り添う ユニバーサルサービスのススメ
補助犬が来店したらどうするの?
2023年10月制度スタート!インボイスの情報提供きっかけトーク
インボイス発行にあたり記載事項や様式についてご存知ですか?
こんなお客様にはどう対応?営業店のマネロン対策ケーススタディ
外国人が預金口座とアプリを用いて海外で振込等の取引を不正に行っている
銀行員はココを押さえて!事例から学ぶ相続案件対応のキモ!
遺産分割はいつの時点の価額が基準になるの?
ズバっと解決!公的年金の相談対応お悩みバスターズ
会社員期間が短いお客様から自分は厚生年金はもらえるか聞かれた
明日から実践! 取引先に伝えたいFWB
効率的な資産形成に欠かせないNISAなど税優遇制度の活用
-