バンクビジネス

- バンクビジネス NO.984 2019年3月1日号
<総特集>改正相続法に対応!相続預金の取扱い
~払戻依頼時の受付・確認手続き
~払戻依頼時の受付・確認手続き
※Amazon・富士山マガジンサービスではデジタル版の購入も可能です。
詳細情報
特集 | <総特集>改正相続法に対応!相続預金の取扱い ~払戻依頼時の受付・確認手続き |
---|
金融機関においては改正相続法を踏まえて適切に相続預金を取り扱うことが必要です。本総特集では、相続発生時の初期対応や相続預金の取扱方法などについて解説します。
プロローグ◆<マンガ>改正相続法を踏まえて適切に相続預金を取り扱おう
PART1◆相続発生時の初期対応と手続きの案内
<図解>相続預金の基本的な手続きと留意点
相続発生時の初期対応こんなときどうする!?[ MORE >> ]
1 預金者の家族が来店し預金者が死亡したと言われた2 他のお客様などから預金者が死亡したという話を聞いた
3 入出金停止後の当座勘定に小切手の支払呈示があった
4 死亡した預金者には預金以外に貸金庫取引がある
5 総合口座を開設していて当座貸越を行っているお客様の死亡が伝えられた
6 口座が公共料金等の引落しに使われている
7 預金者死亡による入出金停止後に振込入金の通知があった
8 死亡した預金者に預金以外に預かり資産の取引がある
9 相続人の1人から取引履歴書の発行を依頼された
<マンガ>相続手続きはこのように案内しよう[ MORE >> ]
PART2◆相続預金の手続きと必要書類の見方
<マンガ>相続預金の払戻時の確認手続き[ MORE >> ]
<サンプルで理解する>相続預金の手続きに必要な書類の見方
1 預金者の死亡事実を確認する書類2 相続人の範囲を確認する書類
3 遺産分割の方法を確認する書類
4 相続手続きの権限を確認する書類
PART3◆ケースで学ぶ払戻依頼への対応
相続人からの払戻依頼にはこう対応しよう[ MORE >> ]
1 葬儀費用の払戻しを依頼された2 改正相続法施行前に法定相続分の払戻しを依頼された
3 改正相続法施行後に法定相続分の払戻しを依頼された
4 払戻しを依頼された相続預金の金額が低額だった
5 依頼されたが相続人が配偶者と未成年の子のみである
6 相続人から遺言による相続預金の払戻しを依頼された
7 遺産分割協議書による相続預金の払戻しを依頼された
8 遺言や遺産分割協議書がなく相続届で払戻しを依頼された
9 遺産分割調停調書謄本を提出され払戻しを依頼された
10 払戻依頼時に相続放棄した者がいる旨を伝えられた
11 相続人の1人から遺留分の払戻しを依頼された
12 払戻依頼時に相続人に外国籍の者がいる旨を伝えられた
相続人以外からの払戻依頼にはこう対応しよう[ MORE >> ]
1 相続人の成年後見人から依頼された2 未成年者の特別代理人から相続預金の払戻しを依頼された
3 相続人でない受遺者から相続預金の払戻しを依頼された
4 遺言執行者である弁護士から払戻しを依頼された
5 遺言執行者である信託銀行の担当者から払戻しを依頼された
6 相続財産管理人である弁護士から払戻しを依頼された
巻末企画◆相続預金の取扱いに関する確認テスト
関連商品
-
近代セールス NO.1368 2021年4月15日号
定価1,320円(税込)
-
ファイナンシャル・アドバイザー NO.239 2019年冬号
定価1,980円(税込)
-
バンクビジネス NO.950 2017年10月1日号
定価1,026円(税込)
-
バンクビジネス NO.990 2019年7月号
定価1,100円(税込)
-
バンクビジネス NO.979 2018年12月15日号
定価1,026円(税込)
-
バンクビジネス NO.1017 2021年3月号増刊
定価1,100円(税込)