
- FPフォローアップ講座 コース5 タックスプランニング
金融マンの能力アップと資格取得を支援します。
インターネット上で単位を取得できる「FPフォローアップ講座 インターネットコース(随時開講)」もご用意しております。
インターネットコースのお申し込みはこちらをクリックしてください。
インターネット上で単位を取得できる「FPフォローアップ講座 インターネットコース(随時開講)」もご用意しております。
インターネットコースのお申し込みはこちらをクリックしてください。
受講期間 | 受講料 | 添削指導 | お申し込み |
---|---|---|---|
1ヵ月 | 1,620円(税込) | 1回 |
学習のねらい
日本FP協会のAFP・CFP®認定者の資格更新に必要な「継続教育単位」が取得できます。各コースとも改正事項を中心にした内容で知識のブラッシュアップにも最適です。
※本講座の平成30年度版は平成30年6月1日開講です。
新規申込受付は5月より開始させていただきます。
お急ぎの方は、お電話でお問合せください。
電話番号:03-3366-0651(事務センター直通)
受付時間:午前9時~午後5時(土日・祝祭日を除く)
※平成30年5月31日までに開講する場合は平成29年度版となりますので、ご了承くださいますようお願いいたします。
※本講座の平成30年度版は平成30年6月1日開講です。
新規申込受付は5月より開始させていただきます。
お急ぎの方は、お電話でお問合せください。
電話番号:03-3366-0651(事務センター直通)
受付時間:午前9時~午後5時(土日・祝祭日を除く)
※平成30年5月31日までに開講する場合は平成29年度版となりますので、ご了承くださいますようお願いいたします。
テキスト構成(クリックで内容が表示されます)
-
コース5:タックスプランニング(テキスト版)
1.平成28年よりマイナンバーの運用がスタート
2.消費税の軽減税率
3.NISA(少額投資非課税制制度)の改正
4.スイッチOTC医薬品控除の創設
5.空家に係る譲渡所得の特別控除の創設
6.三世代同居改修工事に関する税額控除の創設
7.企業版ふるさと納税制度の創設
8.クレジットカードによる納税制度の創設
9.その他の所得税の改正
10.法人税の改正
11.相続税・贈与税の改正
12.腕試しチェックテスト
13.チェックテストの解答と解説
FPフォローアップ講座の受講システム概要
開講
毎月、1日、11日、21日開講です。
テキストコースは、毎年6月開講です。
募集期間は、毎年5月第3週から翌年3月第1金曜日までです。
受講期間
各コース「1ヵ月間」、一括受講の場合「6ヵ月間」です。
添削課題の提出
添削課題の提出は、各コースとも「1回」です。
修了要件
各コースとも、100点満点中50点以上で修了となります。
修了されますと、1コースにつき「3単位」の単位取得証明書を発行します(FP実務と倫理は「2.5単位」)。
受講料
全7コース:7,560円(税込)
コース1~6:各々1,620円(税込)
コース7:1,080円(税込)
-
受講期間 | 受講料 | 添削指導 | お申し込み |
---|---|---|---|
1ヵ月 | 1,620円(税込) | 1回 |
関連商品
-
FP技能検定3級チャレンジコース(資産設計提案業務コース)
定価12,960円(税込)
-
FP技能検定3級チャレンジコース(個人資産相談業務コース)
定価12,960円(税込)
-
ファイナンシャル・プランナー養成講座AFPコース
定価48,600円(税込)
-
FPフォローアップ講座 全7コース一括受講
定価7,560円(税込)
-
FPフォローアップ講座 コース2 不動産運用設計
定価1,620円(税込)
-
FPフォローアップ講座 コース4 リスクと保険
定価1,620円(税込)