バンクビジネス

- バンクビジネス NO.1089 2025年9月号増刊
- 定価:1,100円(税込)
これで完ぺき!
マネロン&金融犯罪対策徹底ガイド
~不正を見抜く着眼点と最新手口
マネロン&金融犯罪対策徹底ガイド
~不正を見抜く着眼点と最新手口
詳細情報
特集 | これで完ぺき! マネロン&金融犯罪対策徹底ガイド ~不正を見抜く着眼点と最新手口 |
---|
マネー・ローンダリングを含む金融犯罪手口がますます複雑化・巧妙化する中、金融機関においてはそれら最新事例を踏まえた対策の強化が急務となっており、営業店での実務にも大きな影響が及んでいます。そこで本総特集では、口座開設時の本人確認や法人の実態把握のためのポイント、最新手口の解説など、若手職員がいま押さえておくべきマネロン・金融犯罪対策に関する基本知識を総ざらいします。
プロローグ マンガ いま営業店に求められるマネロン・金融犯罪対策とは
PART1 なりすまし・特殊詐欺を防ぐ
1 本人確認書類の取扱時の留意点と今後の見通し
2 属性別・口座開設時の不正を見抜くポイント
①学生・無職②高齢者
③外国人
3 急増する特殊詐欺の被害と担当者に求められる対応
PART2 法人口座の悪用を防ぐ
1 法人口座の不正利用を防ぐために担当者に求められることは?
2 さらに踏み込んだ質問で法人の実態をつかもう
①事業内容に関する質問②取引先に関する質問
③キャッシュフローに関する質問
④設立時に関する質問
⑤実質的支配者に関する質問
⑥海外取引に関する質問
コラム 法人の実地調査で注意して観察したいポイント
3 ペーパーカンパニーを見分ける着眼点
PART3 マネロン・金融犯罪の最新手口を学ぶ
1 マネロン・金融犯罪の新たな手口
①暗号資産②貸金庫
③オンラインカジノ
④信託口口座
⑤外国人取引
2 ケーススタディ こんな口座の動きや取引に注意しよう
①信託口座に取引目的に見合わない大口入出金があった②3万円ずつなどの少額出金を1日に何度も繰り返している
③口座開設後に短期間で多額・頻繁な入出金がありその後解約・凍結される
④同一の携帯番号が複数の口座の連絡先として登録されている
⑤大量の債券等を持ち込み現金での受け渡しを希望する
⑥複数人で来店しそれぞれ多額の現金取引や為替取引を依頼する
⑦NPO法人の活動目的と送金目的に合理性がない
⑧延滞していた融資の返済が突然行われた
⑨業種とそぐわない現金での入出金が多い
⑩コンサル業で多額の外注費や委託費が発生している
⑪入金した資金をすぐに他法人の口座に送金している
⑫代表者が外国籍で特定の国に送金している
⑬給与以外の目的で特定個人の口座に頻繁に送金がある
⑭外国人留学生の口座に多額の振込がある
⑮在留期間を過ぎた外国人名義の口座に海外からの送金が繰り返しある
⑯技能実習生等の代理人が本人の同意を得ずに口座開設を行う
⑰「母国への仕送り」等の理由で高額な海外送金を繰り返している
⑱貸金庫のみのを利用していて預金取引はほとんどない
⑲家族や第三者が頻繁に貸金庫に出入りしている
⑳海外の決済代行会社等との取引が頻繁に行われている
㉑振込依頼人名に英数字等が含まれる振込が多数ある
㉒電話番号・メールアドレス・認証方法等が同時に変更される
㉓同一口座に多数のアクセス環境からの接続がある
㉔同一のIPアドレスから複数口座にアクセスされている
㉕ログイン時のIPアドレスが国外でブラウザ言語が外国語
㉖貿易書類に整合性がなくさらに取引内容も具体性に欠ける
㉗小規模な企業が事業内容にそぐわない技術専門性の高い製品を輸出している
㉘短期間のうちに海外へ頻繁に多額の入出金が行われている
㉙多額の入金がされた後に暗号資産取引所に即送金されている
㉚NFT関連企業と思われる先との取引が頻繁に行われている