 
                            - 人生100年時代を徹底サポート! 世代別資産運用相談に強くなる講座
ニーズを的確に捉え顧客本位の提案につなげる
            | 受講期間 | 受講料 | 添削指導 | お申し込み | 
|---|---|---|---|
| 2ヵ月 | 11,000円(税込) | 2回 | |
| 3ヵ月 | 13,200円(税込) | 3回 | 
				※通信教育講座のお届けにかかる日数は、雑誌・書籍のご注文と異なります。
				 詳しくは【ご受講にあたって】をご確認ください。
                
学習のねらい
            これからの「人生100年時代」において、高齢時代に対応した長期的な資産形成・運用を行うことが重要です。本講座は、世代別に金融的時代背景やニーズのポイントなどを解説。どのように相談業務やアプローチを行えばよいのか、お客様に応じた商品・サービスの提案ノウハウ等をケーススタディで習得します。
★継続教育単位講座(課目:金融資産運用設計) AFP:7.5単位/CFP®:15単位
        
                        
        ★継続教育単位講座(課目:金融資産運用設計) AFP:7.5単位/CFP®:15単位
- 
                    テキスト構成(クリックで内容が表示されます) - 
                            
                            第1分冊:各世代の資産運用ニーズを理解するPART1Q1 そもそも「人生100年時代」とはどんな時代なの?『LIFE SHIFT』という本が話題のきっかけと聞いたけど…。「人生100年時代」を見据えた相談業務の重要性 
 Q2 人生100年時代のライフスタイルはこれまでとどう違うの?「フィナンシャル・ジェロントロジー」とは何なの?
 Q3 なぜ世代ごとの金融・経済的な時代背景やお客様のタイプなどを理解することが必要なの?
 Q4 なぜ投資に関心が薄い若い世代にもアプローチを強化する必要があるの?
 Q5 顧客本位のアプローチを行おうとすると時間がかかってしまう…。もっと最短でセールスを行う方法はないの?
 Q6 「人生100年時代」を見据えて金融機関担当者としてどんなサポートが重要になるの?PART2 <属性別に理解する>20歳代~30歳代前半のお客様1.生80年時代と人生100年時代のライフステージの違い
 2.20歳代~30歳代前半の金融的時代背景を理解しよう
 3.20歳代~30歳代前半のライフイベントと資産状況を理解しよう
 4.20歳代~30歳代前半ならではのニーズを理解しようPART3 <属性別に理解する>30歳代後半~40歳代前半のお客様1.30歳代後半~40歳代前半の時代背景を理解しよう
 2.30歳代後半~40歳代前半のライフイベントと資産状況を理解しよう
 3.30歳代後半~40歳代前半ならではのニーズを理解しようPART4 <属性別に理解する>40歳代後半~50歳代前半のお客様1.40歳代後半~50歳代前半の時代背景を理解しよう
 2.40歳代後半~50歳代前半のライフイベントと資産状況を理解しよう
 3.40歳代後半~50歳代前半ならではのニーズを理解しようPART5 <属性別に理解する>50歳代後半~60歳代のお客様1.50歳代後半~60歳代の時代背景を理解しよう
 2.50歳代後半~60歳代のライフイベントと資産状況を理解しよう
 3.50歳代後半~60歳代ならではのニーズを理解しようPART6 <属性別に理解する>70歳代以上のお客様1.70歳代の時代背景を理解しよう
 2.70歳代のライフイベントと資産状況を理解しよう
 3.70歳代ならではのニーズを理解しよう第2分冊:<世代別>資産運用アプローチの実践PART1 <ケースで学ぶ>20歳代~30歳代前半の世代へのアプローチケース1:運用の意識がないお客様
 ケース2:結婚したばかりのお客様
 ケース3:親に生命保険の加入を勧められているお客様
 ケース4:資産運用に興味があるが日中の来店は難しいお客様 ほかPART2 <ケースで学ぶ>30歳代後半~40歳代前半の世代へのアプローチケース1:運用に関心がないお客様
 ケース2:子どもが生まれたばかりのお客様
 ケース3:出費がかさみ家計を圧迫しているお客様
 ケース4:マイホームの購入を検討しているお客様 ほかPART3 <ケースで学ぶ>40歳代後半~50歳代前半の世代へのアプローチケース1:子どもが独立したお客様
 ケース2:介護が心配なお客様
 ケース3:自営業で老後資金に不安があるお客様
 ケース4:結婚への関心が薄いおひとり様のお客様 ほかPART4 <ケースで学ぶ>50歳代後半~60歳代の世代へのアプローチケース1:定年退職と年金受給開始まで期間が空くお客様
 ケース2:老後資金準備が順調でないお客様
 ケース3:退職金の運用に関心があるお客様
 ケース4:多額の資産を相続したお客様 ほかPART5 <ケースで学ぶ>70歳代以上の世代へのアプローチケース1:老後資金が足りなくなると感じているお客様
 ケース2:資産運用に積極的なお客様
 ケース3:資産を保全し子どもや孫に残したいお客様
 ケース4:相続対策が心配なお客様 ほか
 
- 
                            
                            
| 受講期間 | 受講料 | 添削指導 | お申し込み | 
|---|---|---|---|
| 2ヵ月 | 11,000円(税込) | 2回 | |
| 3ヵ月 | 13,200円(税込) | 3回 | 
				※通信教育講座のお届けにかかる日数は、雑誌・書籍のご注文と異なります。
				 詳しくは【ご受講にあたって】をご確認ください。
            





