
本書の内容
「財務分析…でも数字苦手なんだよね~」と嘆いている金融マンは数多くいます。なぜ財務を苦手とするのでしょうか。一つの答えとして「難しい言葉と数字の細かさ」ではないかと思います。「財務諸表と財務分析」については、「お金の流れと財務諸表の基本構造」を「動態的な財務目線」を理解した上で、財務諸表の見方や財務分析の仕方を学ぶことが肝要です。本書は、特に財務が苦手で諦めかけている方や財務知識がボヤ~ッとして消化不良になっている方に最適です。堅苦しく考えずに「お金の流れと背景をイメージする」ことを意識することで、「財務なんてこんなものか」と興味を持っていただけるはずです。
目次はこちら(クリックで内容が表示されます)
-
第1章 財務を理解する上でこれだけは押さえておきたい基礎
1 会社のお金と財務の関係
2 財務とお金の流れ
第2章 財務諸表を理解する
1 そもそも財務諸表とは何?
2 貸借対照表とは
3 損益計算書とは
4 キャッシュフロー計算書とは
5 株主資本等変動計算書とは
6 資金繰り表とは
7 減価償却とは
8 売上原価とは
9 製造業・運送行・建設業の決算
10 企業の必要資金と資金調達と財務諸表の関係とは
第3章 実践! 決算書をつくる
1 財務の基礎的動きを見る
2 サービス業の決算書を作る
3 物品販売業の決算書をつくる
4 運転資金と資金調達・減価償却の決算書をつくる
5 製造業の決算書をつくる
6 建設業の決算書をつくる
第4章 財務のプロと呼ばれるための決算書の見方と各種指標分析
1 決算書の見方とコツ
2 決算書のどこを見るか
3 経営に役立つ財務諸表7つの数字
4 財務基本3分析
5 財務分析をしてみよう
6 決算書で経営者が見るべきポイントは
7 決算書で銀行員が見るべきポイントは
第5章 この会社をどう見る
1 伸びる会社の数字
2 危ない会社の数字
第6章 業種別 決算書の違い
1 注目すべき科目は
2 財務分析の方法
-
第1章 財務を理解する上でこれだけは押さえておきたい基礎
関連商品
-
本当に<貸せる会社>を見分けられる講座
定価9,720円(税込)
-
イラストによる決算書の読み方講座
定価18,360円(税込)
-
法人営業のバイブル
定価1,728円(税込)
-
渉外マンの現場力
定価1,944円(税込)
-
バンクビジネス NO.892 2015年5月1日号
定価1,008円(税込)
-
バンクビジネス NO.940 2017年5月1日号
定価1,008円(税込)