バンクビジネス
- バンクビジネス NO.1091 2025年11月号
- 定価:1,100円(税込)
営業店に求められるサイバーセキュリティ
~ガイドラインの要点とお客様への注意喚起
~ガイドラインの要点とお客様への注意喚起
詳細情報
| 特集 | 営業店に求められるサイバーセキュリティ ~ガイドラインの要点とお客様への注意喚起 |
|---|
近時、サイバー攻撃の巧妙化・高度化により、金融機関でも情報漏えいやシステム障害等の事案が多数発生しています。2024年10月には金融庁よりガイドラインが公表され、営業店においても看過できない課題となっています。そこで本特集では、営業店担当者が押さえておきたいガイドラインの要点や、実務で意識すべき対応・防止策などを解説します。
【マンガ】なぜ営業店担当者にもサイバーセキュリティの知識が求められるの?
金融機関におけるサイバーセキュリティ対策と営業店に求められる対応
担当者が押さえておきたい!サイバーセキュリティに関するガイドラインの要点
①ガイドラインが公表された目的と背景とは?②金融機関にいま求められていることとは?
③営業店の担当者に求められることとは?
営業店でのインシデント発生時の対応の流れと注意点を押さえよう
サイバー攻撃のケースから学ぶ 被害を軽減するためのお客様への注意喚起のポイント
①フィッシングメール・SMS銀行をかたった送信者からメールが届きリンクを開くと個人情報の入力を求められる
②不正ログイン
ID・パスワードが漏えいし不正にIB等にログインされる
③インターネットバンキング不正送金
警告を表示し偽のサポートに電話させ問題解決のためと称し情報を搾取する
④標的型メール
取引先の名前で請求書などと称した添付ファイル付きのメールが届いた
⑤ランサムウェア攻撃
フリーソフトをダウンロードしたら身代金要求の画面が表示された
特別企画
預金獲得につながる
年金口座獲得のアプローチ
取材企画
奮闘!プレイングマネージャーの仕事術
甲府信用金庫 営業統括部
中山 秀雄さん
連載マンガ
![]() ▲タイムトラベラールカ
|
![]() ▲ようこそ!
|
好評連載(クリックで内容が表示されます)
-
金融実務をキソから学ぶ 預金・為替・融資 書類のミカタ
定額自動送金依頼書
お客様の“勘違い”を正す!投資信託の誤解解消トーク術
格付けの高いファンドなら安心なんでしょ?
獲得につながる!保険提案の切り返しトーク
「思っていたより保険料が高い」と言われてしまった
どんなギモンも解決!住まいの知識向上ゼミ
同性パートナーと住宅ローンを契約する場合の注意点は?
こんなときどうする!?融資提案スキルアップセミナー
工場を見学する際はどんなところをみればいいの?
危ない決算書を見極める!粉飾発見トレーニング
上場企業における粉飾発見のポイント②上場ベンチャー企業O社編
仕事も人間関係も好転する!聞く力を磨くレッスン
悪口が聞こえてきたら?
考え方の“ズレ”から学ぶ新任管理者のためのコーチング術
異動が決まったものの不安を感じている部下への対応
実はその言動がNG!?職場のハラスメント相談室
お客様タイプ別にみるカスハラの特徴と対応策
金融庁 業種別支援の着眼点を踏まえた目利きの勘所
製造原価からビジネスモデルを明確にし生産体制を把握する
最前線で口座を守る!金融犯罪&マネロン対策ケーススタディ
業種にそぐわない多額の現金入金が頻繁に行われるようになった
リタイアメント世代からのマネー&ライフプラン相談Q&A
うちはもう代表交代しているけど株の名義って父のままで大丈夫?
社長から“一目置かれる”担当者になる秘訣
CF計算書から資金使途を把握する重要性
-







