通信講座受講状況確認サイト

バンクビジネス

  • バンクビジネス NO.1083 2025年5月号
  • 定価:1,100円(税込)
口座管理法・口座登録法のキホンと実務対応
~受付の流れと応対時のポイント

※Amazon・富士山マガジンサービスではデジタル版の購入も可能です。

詳細情報

特集
口座管理法・口座登録法のキホンと実務対応
~受付の流れと応対時のポイント
マイナンバーと国民の預貯金口座を紐づけて管理する「口座管理法」、さらに一人につき1口座を国に登録し給付金等の振込先を指定する「口座登録法」。これらのマイナンバー関連制度に伴い、各金融機関では適切なお客様へのご案内と事務手続きが求められます。そこで本特集では、制度の基本を押さえつつ、対応に伴う実務のポイントやお客様から寄せられる質問への回答法などを解説します。

【マンガ】口座管理法・口座登録法の制度の違いを理解しよう


口座管理法・口座登録法の基本的な知識と受付の流れを押さえよう


お客様からの口座管理法・口座登録法に関する質問にはこう答えよう

①同一金融機関にある複数の口座のうち特定の口座のみに付番することはできる?
②他金融機関口座を含め付番を取り消すことはできる?
③代理人が来店した場合でも付番の届出はできるの?
④登録の名前等が異なっていても他金融機関の付番はできる?
⑤届出済みマイナンバーは自動的に他金融機関の口座にも付番される?
⑥災害時・相続時に照会できるようにするためには何か届出が必要?
⑦災害時は取引のない金融機関でも口座情報の照会が可能になるの?
⑧相続時の照会はいつまで可能?手数料などはかかる?
⑨他人の口座に誤って付番されるリスクは本当にないの?
⑩付番を行わないと融資取引などに影響がでるの?
⑪具体的にはどんな給付金が受け取れるようになるの?
⑫公金受取口座として家族名義の口座を登録することはできる?
⑬代理人が窓口で公金受取口座の登録をすることはできる?
⑭外国籍でも口座があれば公金受取口座の登録は可能?
⑮マイナンバーカードを持っていなくても登録できる?
⑯登録した口座の店舗がなくなった場合はどうなるの?
⑰現在の年金受取口座は自動的に公金受取口座として登録される?
⑱現在の給付金の受取口座と別の口座を登録することは可能?
⑲登録した口座から税金等が引き落とされることはある?

【マンガ】公金受取口座のご案内から年金受取口座獲得につなげるトーク

 

特別企画

取引先に実践したい初めての補助金提案

取材企画

奮闘!プレイングマネージャーの仕事術
東和銀行 高崎東支店 今泉勝弘さん

連載マンガ

▲タイムトラベラールカ 
  窓口業務お助けダイアリー

毎月来店される法人のお客様への
インターネットバンキングの案内

 

▲ようこそ!
まほろば町支店

金利ある世界の今あらためて
定期預金の中途解約について考えよう
 
 
  • 好評連載(クリックで内容が表示されます)