
- <マンガでやさしく学ぶ!> マネー・ローンダリング対策講座
FATF審査とガイドラインのポイント / 犯収法と実務ノウハウ
受講期間 | 受講料 | 添削指導 | お申し込み |
---|---|---|---|
2ヵ月 | 9,720円(税込) | 2回 | |
3ヵ月 | 11,880円(税込) | 3回 |
学習のねらい
本講座では、2019年に予定されているFATFによる第4次相互審査の内容や、審査を前に金融庁が発表したガイドラインに完全対応。ガイドラインの内容をやさしく解説するとともに、「営業店に求められる対応」についても学習できます。
テキスト構成(クリックで内容が表示されます)
-
<第1分冊>FATF審査の概要と金融庁ガイドラインのポイント
第1章 マネロン対策の基礎知識
1 <マンガ> マネロンってなに?
2 Q&A マネロン対策の基礎知識を押さえよう第2章 FATFの組織概要と第4次対日相互審査
1 FATFの組織概要を把握しよう
2 FATFの相互審査と勧告内容について理解しよう
3 金融機関に求められるFATF対応はどんなものか
第3章 金融庁ガイドラインのポイント
1 <マンガ> マネロンガイドラインのポイントを押さえよう
2 ガイドラインの構成と「基本的考え方」を理解しよう
3 「リスクベース・アプローチ」について理解しよう
4 「管理態勢とその有効性の検証・見直し」について理解しよう
5 「金融庁によるモニタリング等」について理解しよう
<第2分冊>取引時確認を踏まえた営業店におけるマネロン防止体制整備
第1章 犯収法の概要と取引時確認のポイント
1 <マンガ> 犯収法とマネロンはどんな関係があるの?
2 犯収法の概要と改正ポイントを押さえよう第2章 営業店に求められるマネロン防止体制整備
1 <マンガ> 取引時確認でマネロンはこう防ぐ
2 対象となる取引を理解しよう
3 対象者別の確認方法を押さえよう
4 疑わしい取引について理解しよう
5 ハイリスク取引について理解しよう第3章 外為実務時のマネロン対策における注意点
1 外為業務におけるマネロン対策の重要性
2 押さえておくべき外為法の概要
3 制裁対象取引とはなにか
-
受講期間 | 受講料 | 添削指導 | お申し込み |
---|---|---|---|
2ヵ月 | 9,720円(税込) | 2回 | |
3ヵ月 | 11,880円(税込) | 3回 |