
- 手形・小切手専科講座
ケース・スタディでミス・トラブルを事前回避
受講期間 | 受講料 | 添削指導 | お申し込み |
---|---|---|---|
3ヵ月 | 15,120円(税込) | 3回 |
学習のねらい
手形・小切手の仕組みと要件から取扱実務までを、ケース・スタディ形式で学んでいきます。民法、商法、手形・小切手法といった法務についても実務の中で理解していくことができます。
テキスト構成(クリックで内容が表示されます)
-
第1分冊 小切手の実務
PART1 振出
小切手用紙/小切手の振出人/小切手の支払人/他PART2 譲渡
小切手の譲渡/支払銀行に対する裏書/裏書の方法/他PART3 取立
小切手による預入/先日付小切手の振出日前に呈示しないとの特約/記名式指図禁止小切手の取立委任/他PART4 支払
入金小切手見合の小切手支払/振出日白地の小切手の支払/先日付小切手が呈示された場合/他PART5 線引
線引小切手による口座開設/線引制度における取引先の範囲/特定線引小切手の受入/他PART6 保証・預手
小切手保証と支払保証/支払保証と預手/預手の事故届/他PART7 その他
小切手の変造/小切手の遡求/小切手の時効/他
第2分冊 手形の実務
PART1 振出
手形要件/手形振出の方式/手形関係と原因関係/他PART2 譲渡
譲渡裏書/日付・住所の記載のない裏書/振出日前の日付の裏書/他PART3 保証
手形保証PART4 支払
手形の支払呈示/支払呈示の時期/支払呈示の場所/等PART5 遡求
手形の遡求の要件/満期前の遡求PART6 時効
手形の時効/手形の時効中断/時効完成後の権利行使PART7 為替手形
為替手形/為替手形の振出人/為替手形の支払人と引受
第3分冊 銀行取引と手形・小切手
PART1 当座勘定取引
当座勘定取引の開設/当座勘定取引の相手方(個人)/当座勘定取引の相手方(法人)/他PART2 貸付取引
手形貸付の実行/手形債権と貸金債権/手形債権の行使/他PART3 手形交換
手形交換と支払呈示/取引停止処分制度/依頼返却と呈示の効力/他
-
受講期間 | 受講料 | 添削指導 | お申し込み |
---|---|---|---|
3ヵ月 | 15,120円(税込) | 3回 |
関連商品
-
相続手続き&アドバイスが得意になる講座
定価11,880円(税込)
-
窓口担当者のための事務ミス防止講座
定価11,880円(税込)
-
金融機関職員のためのストレスマネジメント実践講座
定価11,880円(税込)
-
窓口・渉外担当者のための 預かり資産セールスが得意になる講座
定価9,720円(税込)
-
改正犯罪収益移転防止法に対応! 取引時確認の手続きに強くなる講座
定価8,640円(税込)
-
年金口座の獲得とメイン化推進講座
定価11,880円(税込)