- 仕事と介護を両立するための講座
もし働きながら介護することになったら…
受講期間 | 受講料 | 添削指導 | お申し込み |
---|---|---|---|
2ヵ月 | 9,900円(税込) | 2回 | |
3ヵ月 | 11,000円(税込) | 3回 |
学習のねらい
介護は、いまや誰の身にも起こり得る問題です。自ら介護する場合、仕事と介護を両立するためには、国や地方自治体および企業等の制度などを利用するための知識が欠かせません。また、お客様アドバイスにも活用できるよう、本講座では、介護の問題を正しく認識した上で、各種の支援制度を上手く活用するための準備と方法について学びます。
★継続教育単位講座(課目:ライフプランニング・リタイアメントプランニング)
AFP:2.5単位/CFP®:2.5単位
★継続教育単位講座(課目:ライフプランニング・リタイアメントプランニング)
AFP:2.5単位/CFP®:2.5単位
-
テキスト構成(クリックで内容が表示されます)
-
※テキストは1冊です
介護離職を防ぐための準備と各種制度の活用法
第1章 介護の現状と企業の動き
マンガ・「介護」はある日、突然に~脳梗塞で倒れた親への対応をどうする?(1)高齢社会日本と要介護者急増の現実
超高齢社会の日本/要介護者の現状(2)介護の担い手の変化
介護とは/介護の担い手~「嫁」から「子や配偶者」へ(3)介護の現実と可能性
介護の現実/介護の原因/介護時間/介護意識/身近に潜む介護の可能性/介護離職の実態/仕事と介護(4)企業における従業員の介護問題と現状の課題
企業における介護支援の取り組み/介護支援の問題点/介護する従業員の課題第2章 仕事と介護の両立~介護離職しないために知っておきたい基本知識
(1)介護の始まり
(2)介護予防
介護予防の目的/介護予防の基本/介護予防と高齢者との接し方(3)認知症への対応
認知症の特徴/認知症の予防と早期発見(4)企業の介護支援
育児介護休業法による介護支援/介護支援措置の種類/介護休業給付金/支援制度を利用する際の注意点/そのほかの介護支援(5)仕事と介護の両立のための介護準備
情報収集/体制づくり/介護の仕方/遠距離介護(6)仕事と介護の両立
仕事と介護の両立の手順/初期対応の例/対応手順/週末介護例/短時間勤務介護例第3章 介護保険の基礎知識と活用ポイントおよび周辺知識
(1)介護保険の仕組みと申請から利用までの流れ
介護保険の目的/制度の仕組み/介護保険の申請から利用までの流れ/介護保険の申請と認定調査(2)要介護認定の仕組み
介護保険の「要介護認定」とは/介護認定の結果と受けられるサービス/要介護認定の有効期間/認定結果に対する審査請求/契約とサービスの利用開始・ケアマネジャーとケアプラン(3)在宅サービスの種類と活用のポイント
在宅サービスとは/在宅サービスの種類と特徴(4)介護環境を整えるサービスの種類と活用のポイント
福祉用具の貸与/特定福祉用具の購入費の支給/住宅改修費の支給(5)地域密着型サービスの種類と活用のポイント
地域密着型サービスとは(6)施設サービスの種類と活用のポイント
介護保険の4施設/費用(7)その他の施設の種類と活用のポイント
施設の種類と特徴/介護付有料老人ホーム/健康型・住宅型有料老人ホーム/グループホーム/サービス付き高齢者向け住宅/その他(8)その他の支援措置
地方自治体の支援/民間サービス/地域サービス(9)介護とお金
介護費用/在宅介護の自己負担の目安/施設介護の自己負担の目安/負担軽減措置/介護資金準備(10)介護と費用例
介護予算計画/介護費用
-
※テキストは1冊です
受講期間 | 受講料 | 添削指導 | お申し込み |
---|---|---|---|
2ヵ月 | 9,900円(税込) | 2回 | |
3ヵ月 | 11,000円(税込) | 3回 |