近代セールス

- 近代セールス NO.1464 2025年4月15日号
- 定価:1,320円(税込)
金利上昇局面での預かり資産の提案&フォロー術
~お客様への情報提供と関係構築のポイント
~お客様への情報提供と関係構築のポイント
※Amazon・富士山マガジンサービスではデジタル版の購入も可能です。
詳細情報
特集 | 金利上昇局面での預かり資産の提案&フォロー術 ~お客様への情報提供と関係構築のポイント |
---|
日銀のマイナス金利政策解除から1年が経過し、日本経済はデフレからインフレへと転換しつつあります。また、2025年1月には3度目の追加利上げも行われました。本格的な金利上昇が見込まれる中、金融機関における預かり資産営業はどのように変化するのでしょうか。本特集では、投資信託・国債・外貨預金・保険など資産運用商品の基本的な仕組みを理解しつつ、インフレや金利上昇の影響を踏まえた商品提案・アフターフォローのポイントを解説します。
インフレや金利上昇を踏まえた分散投資の有効性をアドバイスしよう [MORE]
知っておきたい!金利上昇のメカニズムと今後の変動要因 [MORE]
金利上昇で想定されるお客様からの質問への対応法 [MORE]
Q1 今後も日本の金利は上がっていくの?Q2 海外の金利も日本と同様に上がっているの?
Q3 金利が上がればインフレリスクはなくなるの?
Q4 金利が上がるなら預金の比率を上げた方がいいの?
Q5 金利が上がると保険の利回りはどうなるの?
Q6 日本の金利が上がると外貨建て商品の利回りはどうなるの?
Q7 金利が上がると投信の運用は有利? 不利?
Q8 金利が上がるなら資産運用よりローンの返済をした方がいい?
マンガで学ぶ 金利上昇局面での運用ポイントはこう説明しよう
お客様タイプ別 金利上昇をきっかけとした追加提案の進め方 [MORE]
ケース1 米国株式ファンドに運用資産が偏っているお客様ケース2 インデックスファンドを中心に運用しているお客様
ケース3 投資を検討しているがリスクが気になり躊躇しているお客様
取材企画
敏腕支店長の営業店マネジメント 佐賀銀行神埼支店 緒方孝至支店長特別企画
いまこそ理解しておきたい 経営者への進言テクニック連載マンガ
こんな一言がきっかけに!法人渉外の面談スキル向上計画 NEW
好評連載(クリックで内容が表示されます)
-
目次はこちら
巻頭コラム
●ここに注目!マーケット・トレンド
上値が重い日経平均株価の行方営業推進&金融業務
●金融機関の担当者必見!DX案件への関わり方と導入サポート NEW
銀行員としての本業支援とDX活用の重要性
事業性評価と事業再生 コンサルティングの課題
●事業再生のプロが解説 事業性評価のスキルアップ NEW
自動車部品製造業
●製造業支援のための知っトク 工場見学の注意ポイント NEW
不動産と担保評価
●苦手意識を克服する!不動産の見方と担保評価のキホン NEW
「時短革命」 〜定時の削減で主体性を引き出す〜
●若手の離職を防止 エンゲージメントの実践法 NEW
若手の指導が難しい理由と背景
●OJT担当者に贈る いまどきの若手担当者の指導法 NEW
居酒屋
●業態別 飲食店支援のバイブル NEW
マーケット動向を見据えたフォロー
●現場担当者へのワンポイントアドバイス 預かり資産営業のお悩み解決Q&A NEW
経営に関与しない株主の意向が強すぎて後継者が辞めてしまった
●事業承継劇場~事例で学ぶ事業承継の円滑な進め方 NEW
棚卸資産
●財務分析からはじめる 取引先の実態把握&経営支援 NEWレポート&提言
●ニュースの深層①
トランプ政権に翻弄される世界経済と日銀の利上げ判断
利用者のニーズをつかみ新興勢力の消費者ローン残高が伸長
●ニュースの深層②
Himi-Biz(ヒミビズ)~地域にファンを増やすユニークな新商品づくりを支援
●Bizの好事例に学ぶ!事業者の強みを見出すノウハウ
革新的な分析から企業の価値基準を創造することが新しい金融機関像である
●ファイナンシャル・ボイス
大手企業が退職させた人や「第二波」の学生たちが中小企業の採用のねらい目
●オピニオン
-
目次はこちら