ブックタイトル【試し読み】Financial Adviser 2017年4月号

ページ
36/100

このページは 【試し読み】Financial Adviser 2017年4月号 の電子ブックに掲載されている36ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

【試し読み】Financial Adviser 2017年4月号

Financial Adviser 036■金融資産の状況明 細金 額備 考預貯金万円国内株式株式投資信託万円国内債券公社債投資信託万円外貨建て金融資産万円(円換算)その他万円■家族の属性お名前生年月日ご職業年  月  日(  歳)年  月  日(  歳)年  月  日(  歳)年  月  日(  歳)年  月  日(  歳)■今後のライフイベント時  期ライフイベント予  算万円万円万円■投資目的□税制改正(NISAや個人型DCなど)□運用の関心(注目している市場・商品など)□相場の見通し(株式市場・為替・金利など)□相続への備え(贈与・遺言・節税対策など)※■は必ず聞いておきたい項目、□はプラスアルファで聞いておきたい項目ヒアリング項目チェックシート資産運用は投資期間によって選ぶべき手段や商品が変わってくるため、今後予定されているライフイベントの確認は重要交通事故や災害等の突然のこともあるということを伝えたり、有名人の訃報などを用いたりして、相続準備の必要性を伝えたい改正が行われること自体は認知していても、具体的な内容まで理解していることは少ないので、改正内容のポイントだけでも伝えておきたい顧客が注目している市場・商品に関連した提案をタイムリーに行うことで、成約にもつながりやすくなる顧客が将来性や成長性などに疑問を感じている市場に投資する商品を勧めても、理解を得られにくい資産運用を行ったことがない顧客の場合、預貯金などに加え、保険の加入状況を確認する。資産形成の手段として個人年金や養老保険などの貯蓄性保険を使っていることが多いため「お子さんはよく帰省されるのですか」「お孫さんは何人いらっしゃるのですか」などと話題を振りながら、子どもの職業や結婚しているかどうか、経済的自立の程度を聞き出す