ブックタイトル【試し読み】Financial Adviser 2017年4月号
- ページ
- 21/100
このページは 【試し読み】Financial Adviser 2017年4月号 の電子ブックに掲載されている21ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 【試し読み】Financial Adviser 2017年4月号 の電子ブックに掲載されている21ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
【試し読み】Financial Adviser 2017年4月号
021 Financial Adviser安定を目指している。 退職時は、誰もが住宅ローンの完済を希望しがちである。ただし、住宅ローンを完済することで、手元の金融資産がほとんど枯渇するような場合には、現役時代に借換えを行うなど、少しでも負担を軽くしたうえで、60歳以降も返済を継続したほうが安心なプランも存在する。運 用 セカンドライフにおける運用は安定運用が必須である。このケースの場合には年3%程度の安定運用をひとつの指標としたい。 その際、今後の資金の色分けを行い、そのうえで中長期保有できる資金がどの程度あるかを確認してから運用を提案したい。 また、世帯が抱えているリスクを確認することで、預金、投資信託などと組み合わせて、夫を被保険者とした一時払い型の終身保険などの活用が有効なケースも存在する。経過年数現在1年2年3年4年5年6年7年8年夫60歳61歳62歳63歳64歳65歳66歳67歳68歳妻55歳56歳57歳58歳59歳60歳61歳62歳63歳ライフイベント 収 入夫収入(手取り額) 0.0% 600 200 200 200 200 100 0 0 0 夫退職金2,000 0 0 0 0 0 0 0 0 夫老齢年金0 0 0 59 118 176 235 235 235 妻収入(パート) 0.0% 100 100 100 100 100 100 0 0 0 妻老齢年金0 0 0 0 0 0 0 0 0 個人年金保険受取50 50 50 50 50 50 50 50 50 合計2,750 350 350 409 468 426 285 285 285 支 出生活費1.0% 300 303 306 309 312 315 318 322 325 住宅ローン(繰上げ) 500 0 0 0 0 0 0 0 0 その他支出60 60 60 60 60 60 60 60 60 合計860 363 366 369 372 375 378 382 385 年間収支1,890 -13 -16 40 96 51 -94 -97 -100 前年繰越額(運用なし) 1,000 2,890 2,877 2,861 2,901 2,997 3,048 2,954 2,857 金融資産残高2,890 2,877 2,861 2,901 2,997 3,048 2,954 2,857 2,757 前年繰越額(3%で運用) 1,000 2,977 3,053 3,128 3,263 3,459 3,615 3,627 3,637 金融資産残高2,890 2,964 3,037 3,168 3,358 3,510 3,522 3,531 3,537 前年繰越額(5%で運用) 1,000 3,035 3,173 3,314 3,522 3,799 4,042 4,146 4,252 金融資産残高2,890 3,022 3,157 3,354 3,618 3,850 3,949 4,049 4,152 Model手取り年収 (夫)600万円?200万円(妻)100万円?0円4:60代標準世帯のセカンドライフ 特 集 「顧客本位」の提案できてますか?夫年金開始夫完全リタイア妻パート終了夫退職・再就職個人年金受取住宅ローン繰上返済退職金による住宅ローンの一括返済は、その後の収支に無理が生じないかの確認をしてから