ブックタイトル【試し読み】Financial Adviser 2017年4月号

ページ
17/100

このページは 【試し読み】Financial Adviser 2017年4月号 の電子ブックに掲載されている17ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

【試し読み】Financial Adviser 2017年4月号

017 Financial Adviserを目一杯活用することでローン減税の恩恵を夫婦共に最大限受ける手法なども紹介したい。 今回のプランは夫婦2人が健常で仕事を継続できることが前提なので、どちらか一方が働けない状況になった場合にも生活が維持できるように、住宅ローン利用時は、各々が収入保障型の保険へ加入する必要性についても説明したい。運 用 年間収支は黒字が続き、安定した資産形成が期待できる世帯。20年後は運用により金融資産の状況にも大差があるだけに、運用の必要性を目に見える形で説明することで、早期のうちから目的別ポートフォリオの組成を行いたい。 このタイプは、資金に余裕があるだけに、住宅ローンの繰上返済を検討しがちだが、低金利プラス住宅ローン減税の恩恵を受けている間は、返済ではなく資産運用に着目することで、より資産を有効に活用できる点なども説明したい。経過年数現在1年2年3年4年5年6年7年8年夫35歳36歳37歳38歳39歳40歳41歳42歳43歳妻34歳35歳36歳37歳38歳39歳40歳41歳42歳第一子5歳6歳7歳8歳9歳10歳11歳12歳13歳第二子3歳4歳5歳6歳7歳8歳9歳10歳11歳ライフイベント 収  入夫収入(手取り額) 1.0% 500 505 510 515 520 526 531 536 541 妻収入(手取り額) 1.0% 400 404 408 412 416 420 425 429 433 合計900 909 918 927 937 946 955 965 975  支  出生活費1.0% 360 364 367 371 375 378 382 386 390 教育費52 36 58 46 63 55 60 72 79 住居費(賃貸料) 120 120 0 0 0 0 0 0 0 住居費(購入費) 0 0 1,000 0 0 0 0 0 0 住宅ローン0 0 160 160 160 160 160 160 160 その他支出50 50 50 50 50 50 50 50 50 合計582 570 1,635 627 648 643 653 668 679 年間収支318 339 -717 300 289 303 303 297 296 前年繰越額(運用なし) 800 1,118 1,457 741 1,041 1,329 1,632 1,935 2,232 金融資産残高1,118 1,457 741 1,041 1,329 1,632 1,935 2,232 2,527 前年繰越額(3%で運用) 800 1,152 1,536 843 1,178 1,510 1,867 2,235 2,608 金融資産残高1,118 1,491 819 1,143 1,466 1,813 2,170 2,532 2,904 前年繰越額(5%で運用) 800 1,174 1,589 916 1,277 1,643 2,043 2,463 2,898 金融資産残高1,118 1,513 872 1,216 1,565 1,946 2,346 2,760 3,194 Model 30代共働き・子ども2人手取り年収(夫)500万円・(妻)400万円2:特 集 「顧客本位」の提案できてますか?子ども保育園第一子小学校住宅購入第二子小学校第一子中学校住宅ローンの頭金は現金を減らし、住宅ローン控除を最大限活用するプランも長期にわたり安定した黒字が。子どもが幼少の間は特に黒字幅が大きいので貯蓄増のチャンス